
「千歳船橋駅の周辺は住みやすいのか?」
このページでは千歳船橋駅の周辺に引越しを考えている人に向けて、1997年~2014年まで実際に千歳船橋駅周辺に住んだ経験がある30代女性のインタビューを紹介します。
住み心地はもちろん治安・家賃や物価・近隣のお店や娯楽施設・公園や自然環境に関して、生の声をお届けします。
是非、引越し先選びの参考にしてください。
[PR]
目次
どんな街?
こぢんまりとした住宅街です。
最寄りに東京農業大学や、沿線に成城大学などがある為、学生も多く住んでいます。
古い昔から住んでいる方は、昔は農家だったような素朴なお爺さんお婆さんが多いですし、若いファミリー層も増えてきており、環境は良いです。
新宿までは各駅停車ですが20分で着きますし、途中に下北沢もあって通勤娯楽にも不自由しません。
バスを使えば渋谷までも乗り換えなしで30分前後で行けます。
駅周辺にもコンビニ・郵便局・ドラッグストア・スーパーや惣菜店など生活に必要な商店が揃っており、駅前が大きくないのでそれらをハシゴして用事を済ませるのも比較的楽です。
住みやすい・住みにくい理由は?
世田谷区の中心部なので、降雪には弱いです。
ただ、小田急線はほぼ人身事故以外では止まりません(止まっても復旧がJR等に比べるととても速いです。)し、東急バスは10cm程の降雪時にも渋谷から3時間かけてバスを運行してきてくれました。
多摩川水系なので、夏も給水制限に遭った事はありません。
各駅停車しか止まらない駅であり、小田急線の一番の最終電車は隣の経堂駅までなので、家賃の相場は周囲と比べると比較的低いです。
しかし、学生の多い地域でもあり特に駅と農大間は値崩れし難いです。
安く借りるには学生の移動のない時期を狙うなどタイミングが重要です。
近くに大きな公園はありませんが、集会所側の公園や集合住宅の公園等があり、子供が遊ぶにも困りません。
農大の向かいには馬事公苑があり、とても雰囲気が良いですし、自転車の距離ですが、砧公園にも行けます。
駅前に郵便局があり便利です。
図書館は、駅から徒歩10分弱の所にあります。
交通の便はいいですか?
新宿まで電車で1本、渋谷までもバスで1本なので、交通の便は非常に良いです。
新宿までの途中に下北沢があるので、乗り換えれば井の頭公園にも行けますし、渋谷行きのバスを途中下車すれば三軒茶屋等にも1本で行けます。
小田急線は千代田線に乗り入れしていますので、地下鉄にもスムーズに乗り換えられます。
東京駅まで新宿で1回乗り換えで約40分程で着くので、新幹線からのアクセスも悪くありません。
また、東京駅や新宿駅から長距離バスが多く出ているので、地方との行き来もあまり抵抗がありません。
道が狭い所が多いので、住宅街に入ると車移動は気を付けなければならない場合があります。
コインパーキングがあちこちにあるので、来客が車でも足元が悪くなければあまり困らないでしょう。
環状八号線や世田谷通りがすぐ近くに通っているので主要な場所にもスムーズに行けますし、東名高速道路の用賀ICが近いので、遠方へのアクセスも良いです。
治安は良いですか?
閑静な住宅街ですので、治安は悪くありません。
長く住んでいて、不審者への注意を促された事もありません。
ファミリー層も多いですし、学生も殆どが農大生なので、チャラチャラしていたりガラの悪い若者も殆ど見た事がないです。
ただ、人口が多い場所ではあるので窃盗団に狙われると弱いです。
戸締りは勿論ですが、特殊キーやダブルロックにする等がおすすめです。
駅周辺にあるお店は?
改札口が一つしかなく、その前にベンチがあるので駅での待ち合わせでは嫌でもすれ違いがありません。
駅周辺にはマクドナルドやフレッシュネスバーガー、すき家や松屋等のファストフード店からやる気茶屋や笑笑などのチェーンの居酒屋もあり、気軽に飲み食べするのには困りません。
しっかりした居酒屋なら駅から北に少し行った所にある魚DENや、赤提灯の江戸っ子などもあります。
男性客の多い、気軽で安価だけれど味がしっかり美味しいキッチンフレンドもおすすめです。
駅から南側にあるとんかつ屋のとんとんも、誰に紹介しても喜ばれるお店です。
城山通り沿いにある老舗けんちゃんラーメンも昔ながらの味で美味しいです。
駅前の娯楽施設はパチンコ屋が2店程と、トマトクラブという老舗のカラオケボックスがあります。
駅前からは少し離れてしまいますが、千歳通りを農大まで行くとスターバックスやビリヤードアライもあります。
自転車で30分足らずの所に総合運動場温水プールもあるので、サイクリングとスイミングを一緒に楽しむ事も出来ます。
近隣地域にある、オススメのお店・娯楽施設は?
桜の時期の千歳通りはオススメです。
また、八重桜を馬事公苑で愉しめます。
馬事公苑は馬術競技や馬術や馬と触れ合えるイベント等も行っていますし、日本庭園などのきちんと整備された公園となっていますのでフラッと行っても楽しめます。
自転車の距離ですが、砧公園では夜楽器の練習をしている人がいたりするので、住宅街で主に電子でない楽器の練習場所に困っている方は行かれると良いと思います。
本多劇場やライブハウスのある下北沢へ電車ですぐに行けますので、音楽や演劇に興味のある方にはとても魅力的だと思います。
成城学園前から出ているバスに乗って行ける等々力渓谷は、夏場には涼しくまるで東京ではないような場所で癒されます。
この駅の周辺に住むか迷っている「あなた」にひとこと
住み心地が良いので、学生時代からずっと離れられずにいました。
その間引っ越しもしましたが、やはり千歳船橋を選んでしまいました。
住宅街なので安心感もありますし、新宿まで各駅停車で20分と非常にアクセスが良く、新宿からの小田急線の最終電車も0時半まであるので仕事にも遊びにも便利でした。
小田急線下りの最終電車は隣の経堂駅までで0時50分位発なので、経堂まで辿り着く事が出来ればタクシーや最悪徒歩でも帰れました。
小田急線は地下鉄に乗り入れてもいるので、地下鉄に乗り換えても電車賃があまりかさみません。
大江戸線が出来てからはもんじゃを食べに月島方面へもとても行きやすくなりました。
山手線内は電車賃が一律なので、新宿からJRに乗り換えれば主要な街に気軽に行けます。
スーパーも、安い大衆スーパーのオオゼキからハイソな小田急OXまであり、節制しても贅沢にも暮らせます。
改札前にファミリーマートもありますし、駅前にオリジン弁当やマクドナルドもあり、深夜にへとへとで帰宅しても食事に困らず良かったです。