
「学芸大学駅の周辺は住みやすいのか?」
このページでは学芸大学駅の周辺に引越しを考えている人に向けて、1999年~現在まで実際に学芸大学駅周辺に住んだ経験がある40代女性のインタビューを紹介します。
住み心地はもちろん治安・家賃や物価・近隣のお店や娯楽施設・公園や自然環境に関して、生の声をお届けします。
是非、引越し先選びの参考にしてください。
[PR]
目次
どんな街?
学芸大学は、東急東横線の渋谷から4つ目の駅で、沿線には渋谷・横浜の他にも代官山や中目黒、自由が丘や武蔵小杉など、おしゃれなイメージのスポットがたくさんあります。
駅の改札の向かいには東急ストアがあり、また駅の両側には長い商店街があって、生活するのに必要なもので困ることはまずありません。
商店街を外れれば閑静な住宅街が広がっています。
目黒区立の碑文谷公園をはじめ、近隣には公園が多いので、環境面でも良好で、非常に静かで落ち着いて暮らせる街です。
比較的平坦なので、お年寄りや脚の不自由な方でも過ごしやすいといえるでしょう。
住みやすい・住みにくい理由は?
買い物は便利で、住宅街も静かで落ち着いているので、住み心地は良好です。
ただ、高級住宅地として知られているエリアを含むので、賃貸も分譲も、物件のお値段は必ずしも安くはありません。
物価も都内では安い方ではありませんが、近隣に安売りのスーパーが増えてきています。
駅周辺は目黒区ですが、少し歩くと世田谷区に入ります。
目黒区はコンパクトな区で、目黒区役所なども電車ですぐのところにありますが、世田谷区側に住むと、行政機関が遠くになるため、注意が必要です。
交通の便はいいですか?
東急東横線は渋谷から横浜までの線ですが、多くの路線との相互乗り入れがあります。
副都心線で新宿三丁目や池袋まで乗り換えなしていかれるようになったことから、通勤や買い物の際には非常に便利になりました。
横浜方面も、中華街やみなとみらいまで乗り換えなしに行かれます。
バスは、駅周辺から様々な方面に行けれる路線がありますが、駅前は狭い商店街で、一般車両もなかなか通り抜けられないので、バス停は駅から離れたところにあります。
なお、駅前に車がつけられないので、タクシーを拾うのには非常に苦労します。
治安は良いですか?
治安は、おおむね問題がないと思います。
ただ、住宅街では空き巣の話をたまに耳にします。
また、駅前商店街は非常に人が多いので、念のためにすりには用心した方が良いかもしれません。
あと、駅周辺には駒沢通りから目黒通りに抜ける抜け道が多いため、車が時々速いスピードで走ってきます。
犯罪よりも交通事故に用心した方が良いと思います。
駅周辺にあるお店は?
駅前は長い商店街で、昔ながらの八百屋さんや肉屋さんといったと店やチェーンの飲食店と並んで、しゃれたレストランも点在しています。
有名なケーキ屋さんなどもあり、こちらに住むと食べ歩きが楽しくなる街です。
線路沿いにある碑文谷公園は、目黒区立の大きな公園で、構内には体育館や野球のグラウンド、テニスコート、子供動物園など多くの施設があり、近隣住民の憩いの場となっています。
あと、少し離れた目黒通り沿いには、ダイエーの碑文谷店が最近まで営業していました。
【日本一芸能人に会えるスーパーマーケット】として名を馳せた店舗でしたが、現在イオンのショッピングセンターに改装中です。
近隣地域にある、オススメのお店・娯楽施設は?
代官山までは3駅、中目黒と自由が丘までは(反対方向ですが)2駅と、おしゃれな街は目と鼻の先です。
周辺地域には充実した施設を持つ大きな公園が少なくありません。
駒沢公園、世田谷公園、林試の森公園などは、この地域の子供たちが自転車で遊びに行かれるような距離にあります。
さらに、多摩川べりまで電車で出てもすぐなので、小さなお子さんと一緒に遊ぶ場所はたくさんあります。
駅でいうと隣の都立大学駅になりますが、柿の木坂の、旧東京都立大学の跡地は再開発され、一部が公園と目黒区立の公共施設となっています。
ホールや体育館、図書館などもあり、イベントも沢山行っています。
この駅の周辺に住むか迷っている「あなた」にひとこと
静かで落ち着いた住環境を求めるのであれば、学芸大学はお勧めの場所です。
東京の中心部にも横浜にも交通の便が良いので、通勤や通学の便を考えても良い場所だと思います。
この地域の公立の小中学校は、目黒区立も世田谷区立もおおむね評判が良く、幼稚園も沢山あります。
ただ、残念ながらこの地域は保育園の数は充足しているとはいいがたく、特に世田谷区は待機児童数が全国ワーストなので、働いているお母さんには暮らしやすい場所ではないかもしれません。
なお、病院は非常に充実しています。
駅の近くに目黒区の休日深慮所もあり、日曜位に診療しているクリニックもあるので、急病に書か手も安心です。
また、中規模大規模の病院も隣接地域には多いです。