
「初台駅の周辺は住みやすいのか?」
このページでは初台駅の周辺に引越しを考えている人に向けて、2006年〜2012年まで実際に初台駅周辺に住んだ経験がある30代男性のインタビューを紹介します。
住み心地はもちろん治安・家賃や物価・近隣のお店や娯楽施設・公園や自然環境に関して、生の声をお届けします。
是非、引越し先選びの参考にしてください。
[PR]
目次
どんな街?
初台駅は渋谷区になりますが、新宿駅にとても近く、とても利便性が高くオシャレな街です。
駅は甲州街道沿いにあり、駅を出てすぐに新国立劇場、そして隣のオペラシティには飲食店や雑貨屋、コンビニ等のお店が入っています。
中央改札を出て、新国立劇場のある北口から水道道路を渡った先には不動通り商店街があり生活用品も容易に揃えることができます。
また、中央改札の南口を出ると一人でも入りやすい飲食店が多くあり、一人暮らしにも家族で住むにも便利な街となります。
住みやすい・住みにくい理由は?
初台は大きく分けて甲州街道の渋谷側の「初台」とオペラシティ側の「本町」に分かれます。
住み心地に関しては、家族なら商店街のある本町、一人暮らしなら初台かと思います。
また、家賃に関しては本町側の方が若干安いように思います。
初台は代々木警察署も近くにあり、都庁にも近いことからパスポートや免許の更新などが容易です。
懸念点に関しては本町側は古い建物が多く密集してる場所があり、地震や火事などの災害に関しては不安を覚えます。
また、都内全般で言えるかもしれませんが、公園などの子供が遊ぶ場所は少ないように感じられます。
交通の便はいいですか?
初台駅は京王新線で新宿の1つ隣となりますので、新宿からの乗り換えを行うことで多方面へのアクセスが可能です。
また、甲州街道沿いのバス停からは「渋谷駅」「新宿駅」「中野駅」、水道道路沿いのバス停からも「新宿駅」「中野駅」行きのバスが通ります。
他に、渋谷区を周回する「ハチ公バス」が走っており、原宿方面にも行けることから交通網に関しては行き届いた街かと思われます。
駐車場に関しては数が少なく、借りる場合もかなり値段は高いです。
ただ、自転車でも新宿駅までなら容易に行ける点、またレンタカーも甲州街道沿いにあるので、特に車が無くても不便は感じない場所です。
治安は良いですか?
代々木警察署が近いことから周りと比べても比較的に治安は良いと感じられます。
ただ、甲州街道と言われる大きな道路があり、混雑している場合は水道道路を消防車や救急車が通りますので、2日に1回くらいの割合でサイレンを鳴らす緊急車両が通ります。
駅周辺にあるお店は?
中央改札を出て北口にあるオペラシティは地上54階立ての高層ビルとなっており、オフィス以外にも郵便局、コンサートホール、アートギャラリーなどがあります。
地下1階には飲食店やコンビニ、薬局が入っており、1階にはファミリーレストランや雑貨屋が入っています。
また、53階にも叙々苑などの飲食店が入っており、デートに最適な素晴らしい夜景を見ることができます。
他のお店としては、オペラシティと水道道路の間にテニスコートがあり、その隣には24時間のデニーズがあります。
水道道路を渡った先の不動通り商店街には深夜1時までやっているスーパーのベンガベンガがあり、仕事帰りにも買い物が可能となっております。
近隣地域にある、オススメのお店・娯楽施設は?
都庁だけではなく、西新宿周辺にあるパークハイアット、ヒルトン東京、ワシントンホテルが近所の為、ビュッフェなどはおススメです。
オペラシティでは平日に無料でクラシックを聴けるイベントを催しており優雅な昼時を過ごせると思います。
一人暮らしの場合でも、初台駅の北口を出てすぐにある立ち食い蕎麦屋の「加賀」の天ぷら蕎麦は揚げたての大きなかき揚げが有名で人気があり、また宇宙一辛いラーメンを提供する「やぐら亭」、ラーメンの超有名店の「一福」があります。
あと幡ヶ谷まで歩けば、こちらも有名な「不如帰」など美味しいお店が多くあります。
この駅の周辺に住むか迷っている「あなた」にひとこと
家賃も高く、一戸建てにしても狭くて値段も高く、ファミリー向けではないかもしれません。
ただ一度住んだら必ず思い出に残る街であり、一時でも住んだことを誰かに話したくなる街です。
そして初台を去った後ももっと色々なとこに行ったり、親を連れてきてあげれば良かったと後悔するような街です。
初台は都庁や高層ホテルが近くにあり、新宿からも近い都会な街ですが、商店街があって、銭湯やコインランドリーなど落ち着くものもたくさんあるので、ただの都会ではなくて生活もちゃんとあります。
住むか悩んでる場所に初台が入ってるなら強く初台をオススメします。
私にとっては未練が残る程、贅沢な街でした。