
「東高円寺駅の周辺は住みやすいのか?」
このページでは東高円寺駅の周辺に引越しを考えている人に向けて、まで実際に東高円寺駅周辺に住んだ経験がある30代女性のインタビューを紹介します。
住み心地はもちろん治安・家賃や物価・近隣のお店や娯楽施設・公園や自然環境に関して、生の声をお届けします。
是非、引越し先選びの参考にしてください。
[PR]
目次
どんな街?
東高円寺駅周辺は、比較的静かで落ち着いた街です。
駅を降りるとすぐに蚕糸の森公園があり、休日は子供連れやピクニックに来ている人が多いです。
大きな噴水があり、フリマなどのイベントもしています。
平日は老人がのんびりしている感じです。
しばらく歩けば高円寺や中野にもアクセスの良い場所です。
外国の方も多く住んでいます。
あとは、ランチや飲みには困らない程度に小さいお店が多く並んでいます。
特にラーメン屋は、周辺も含めて多いエリアだと思います。
住みやすい・住みにくい理由は?
気候は東京の都市部なので、夏は暑いです。
公園があるので、春なんかはマットを持って行ってお昼寝すると気持ち良くてオススメです。
雪もほとんど降らないですし、寒いのが苦手な人にはいいかもしれません。
家賃は中野などに比べたら少し安いと思います。
物価は普通でしょうか。
駅周辺には小さいスーパーが2件ほどあります。
まいばすけっととオオゼキです。
普段は困りませんが、ちょっと大きめのスーパーに行きたい場合は隣の新高円寺駅の稲毛屋に行くか、中野のライフに行くかになると思います。
交通の便はいいですか?
東高円寺駅は丸ノ内線だけが通っている小さな駅ですが、交通の弁は良いと思います。
新宿には丸ノ内線1本で10分以内ですし、吉祥寺も電車で15分程度です。
中野、高円寺にもバスが出ています。
だいたい5分ほどで着きます。自転車でもさほど遠くありません。
子供連れの方は大抵自転車です。
車は駐車場代もかかりますし、持っている人は少ないんじゃないでしょうか。
中野から中央線を利用すれば、他の都市にもすぐに遊びに行けますので、困ることはないと思います。
治安は良いですか?
夜は東京とは思えないくらい静かです。
治安が悪いと感じたことはないですが、酔っ払いが多いんじゃないでしょうか。
周辺に飲み屋が多く、土日の朝はゴミが散らかっていたりすることはあります。
彼らが騒いだり危ないことをするようなことはありません。
駅周辺にあるお店は?
東高円寺駅周辺は大きなデパートや娯楽施設はありません。
こじんまりとしたパチンコ屋やレストラン、カフェがあるくらいです。
とにかく大きめの施設やデパートに行きたい場合は高円寺や中野まで出ると良いでしょう。
他は小さい個人経営の店がほとんどです。
有名なチェーン店ではドトール、すきや、ラーメン花月嵐くらいでしょうか。
コンビニは駅すぐのところにファミマとセブンイレブンがあります。
ただ、飲んだり食べたりするのに困らないくらい小さい飲食店が豊富にありますし、有名店も多いです。
近隣地域にある、オススメのお店・娯楽施設は?
近隣には、中野のマルイがあります。
歩いて行くと少し遠いですが、バスか、自転車があれば早いです。
中野には島忠やドンキホーテもあります。
中野は一通りなんでも揃っているので、中野まで行けば不便しないと思います。
マニアックですがまんだらけなどのオタクが好きそうな施設も結構充実しています。
また、少し遠いですが高円寺もルック商店街など面白い商店街があります。
他には、古着屋さんが多く、古着が好きな友人は古着屋巡りで1日潰せると言っています。
この駅の周辺に住むか迷っている「あなた」にひとこと
東京都内で何度か引越ししましたが、中心部とは思えないほど静かで落ち着いた街です。
それでいて便利な地域にアクセスも良く、飽きないほどこじんまりとした飲食店があり、毎日開拓したくなります。
特にラーメン好きの人は開拓する場所がかなりあるんじゃないでしょうか。
また、お金を使わなくても、公園でぼーっとしたり歩いて商店街を見ているだけでも楽しめます。
お店もたくさんあり、長く住むのには適した場所ではないでしょうか。