
「亀有駅の周辺は住みやすいのか?」
このページでは亀有駅の周辺に引越しを考えている人に向けて、1996年~2015年12月まで実際に亀有駅周辺に住んだ経験がある20代男性のインタビューを紹介します。
住み心地はもちろん治安・家賃や物価・近隣のお店や娯楽施設・公園や自然環境に関して、生の声をお届けします。
是非、引越し先選びの参考にしてください。
[PR]
目次
どんな街?
こち亀で知られている亀有は、素敵な下町です。
駅周辺は賑わっていますが、すこし歩けば静かな住宅地になっていてとても住みやすい環境になります。
駅を出てすぐの場所には「亀有ゆうろーど」という商店街があり、そこにはこち亀の両さんの銅像が至る所に建ててあったり、両さんグッズや食べ物などお土産も売っていて賑わっています。
他にもゲームセンターや「亀有アリオ」といったショッピングモールなど娯楽施設もあり、学生などもたくさんいます。
住みやすい・住みにくい理由は?
亀有は東京の端に位置しています。
亀有駅の隣はまだ都内の「金町駅」ですが、もうひとつ先に行くと千葉県「松戸駅」です。
なので、家賃は都心に比べると大幅に安くなります。
ただ、気候や天気は都心とさほど変わりない印象です。
また、近くに「水元公園」という東京一大きいといわれる公園もあります。
散歩や散策するのがオススメです。
東京では見られないような鳥や昆虫も生息しているので、自然を存分に楽しむことができます。
釣りもできます。
交通の便はいいですか?
亀有駅は都心からは外れていますが、かといって都心に出にくいわけではありません。
乗り換え含めて、30分もあれば都心に出ることが可能です。
亀有駅から15分ほどでJR「西日暮里駅」に出ます。
そこから山手線や京浜東北線をつかえば池袋、上野、秋葉原といった都心まで10分ほどでつきます。
また、亀有駅では車があると大変便利だと思います。
僕も車を保有していましたが、渋滞もほとんどなく気持ちよく通行できますし、近くの柴又土手なんかドライブに出かけてみても良いかも知れないですね。
治安は良いですか?
駅周辺は夜でも比較的明るいので問題ないと思いますが、たまにうるさいバイクの音が聞こえたりもします。
足立区も近くにあり、以前は柄の悪い学生も見ました。
しかし、近年は警察の動きもよくバイクの音も減りましたし、学生の身なりもしっかりしたので落ち着いてきたように感じます。
駅周辺にあるお店は?
亀有駅の商店街「亀有ゆうろーど」を抜けると、目の前に「アリオ亀有」という大きいショッピングモールがあります。
3階までフロアが分かれており、1階はスーパーやフードコートがあり、クリスピードーナツや31アイスクリーム、スタバなどのデザート系も豊富です。
2階はアパレルショップや雑貨店が入っており、ロフトやタワーレコード、無印良品が入っており、一日中遊ぶことができます。
3階にはゲームコーナーがあり、そこでは等身大の両さんやこち亀をモデルにした交番なども設置してあるので記念写真を撮ってもいいですね。
また、映画館も入っているので1日過ごすことも可能です。
近隣地域にある、オススメのお店・娯楽施設は?
亀有の近隣にあるオススメのスポットは「柴又駅」です。
柴又の寅さんで有名な柴又ですが、今も昔と変わらぬ古風なつくりのお店がたくさんあります。
昔ながらの駄菓子やさんも子供から大人まで楽しむことができますし、柴又名物の草団子やおでんを食べ歩きしながら柴又帝釈天を観光しても良いでしょう。
寅さん記念館では「男はつらいよ」の資料や世界観が楽しめます。
実際に寅さんが利用した定食屋さんもありますので、是非遊びにいってみてはどうでしょうか?
この駅の周辺に住むか迷っている「あなた」にひとこと
私は亀有に実際住んでみて、本当に住みやすい場所だと感じていました。
駅周辺はゆうろーどやアリオ亀有を筆頭に栄えていますし、住宅地に入るととても静かで落ち着く下町になっています。
休日には車や自転車を利用して、付近の観光名所をめぐったり11体の両さん像を探してみてもいいですし、30分電車に揺られて都心に出て遊ぶのも良しです。
是非この際に、家賃も安く休日に羽を伸ばせる亀有に住んでみてはいかかでしょうか?
きっとあなたも私と同様に、亀有という街が好きになるとおもいますよ!