
「喜多見駅の周辺は住みやすいのか?」
このページでは喜多見駅の周辺に引越しを考えている人に向けて、2014年11月〜現在まで実際に喜多見駅周辺に住んだ経験がある30代女性のインタビューを紹介します。
住み心地はもちろん治安・家賃や物価・近隣のお店や娯楽施設・公園や自然環境に関して、生の声をお届けします。
是非、引越し先選びの参考にしてください。
[PR]
目次
どんな街?
喜多見はどちらかというとファミリー層がとご老人が多い落ち着いた地域です。
元々この地域に住んでいた方が多いように見受けられますが、ここ最近はマンションが多く建ち、若いファミリー層も徐々に引っ越してきています。
位置的には多摩川を挟んですぐ神奈川という、東京の西の端の地域です。
駅から少し歩くとすぐ畑なんかもあり、東京なのにのんびりした空気が感じられます。
意外と都会にも近く、新宿などに遊びに行くのに困りません。
住みやすい・住みにくい理由は?
気候は東京の都心部と変わらないと思います。
物価は少し安いか同じくらいではないでしょうか。
スーパーはちょっと高級志向のところと一般的なお安めのスーパーと揃っていてバリエーションが豊富です。
家賃は駅近だとそんなに安くないと思いますが、少し離れたところであれば比較的安い物件は探せると思います。
畑も多いので都心部に比べて自然は多いと思います。
少し歩けば多摩川の河川敷もあり、川沿いでのんびりしながら過ごすこともできます。
街全体がのんびりした雰囲気なので、ゆったりとくつろげます。
交通の便はいいですか?
電車は小田急線1本で新宿まで行けます。
成城学園前での急行乗り換えがうまくいけば、所要時間は20分程度でかなり便利です。
下北沢には急行利用で15分かからないくらいです。
バスを利用すれば二子玉川にもすぐにアクセスできます。
最近、二子玉はライズなどの新しい商業施設ができ、1日楽しめます。
おしゃれ感もあるので買い物などは新宿に飽きたら二子玉川に行っています。
喜多見から主要な町へはそう遠くないので、遊ぶのには困りません。
治安は良いですか?
喜多見の周辺の治安については、かなりいいと思います。
夜中1人で帰っても駅周辺も明るいですし、人も結構多いです。
ごく稀にニュースになるような事件がありますが、私自身住んでいて治安が悪いと感じたことはないです。
駅周辺にあるお店は?
駅周辺には大きい娯楽施設はありません。
唯一駅ビル?のような感じで小田急マルシェというのがあります。
ミスタードーナツやマクドナルド、焼肉の牛繁、餃子の王将などがあります。
駅近にはそれなりにチェーン店やこじんまりとしたお店が集まり、不便はしないと思います。
駅からすぐのところにはサミットというスーパーや、ドトールがあります。
反対側の出口には信濃屋という高級路線のスーパーもあり、ワインやおつまみなどを買うのにうってつけです。
近隣地域にある、オススメのお店・娯楽施設は?
2駅離れた和泉多摩川駅から、多摩川河川敷にはすぐ行けます。
人もさほど多くなく、子供が野球をやっていたり釣りをしている人がいたり。
ファミリーで子供さんがいらっしゃる方なんかはピクニック出来たりして楽しいと思います。
その近くにあるサイゴンはこの近辺では割と有名なエスニックレストランです。
喜多見の隣駅の狛江にはしまむらやアロマブルーム(雑貨屋)などもあり、歩いてもさほど遠くないので、ちょっとした買い物であれば散歩がてら済みます。
この駅の周辺に住むか迷っている「あなた」にひとこと
喜多見に引っ越して2年ほどですが、東京とは思えないほどとても落ち着きます。
ファミリーで子供のいる家族だと、のんびり子供を育てながら親も楽しめる街だと思います。
もちろん一人でも入りやすいバーや、河川敷もあるので楽しめます。
チェーン店だけでなく、こじんまりした店もたくさんあるので、開拓するのも楽しいです。
東京都心部で働いている人には、喜多見周辺ののんびりした、でもこ洒落た店もある雰囲気はオススメです。