
「練馬春日町駅の周辺は住みやすいのか?」
このページでは練馬春日町駅の周辺に引越しを考えている人に向けて、2004年8月〜現在まで実際に練馬春日町駅周辺に住んだ経験がある40代女性のインタビューを紹介します。
住み心地はもちろん治安・家賃や物価・近隣のお店や娯楽施設・公園や自然環境に関して、生の声をお届けします。
是非、引越し先選びの参考にしてください。
[PR]
目次
どんな街?
練馬春日町駅は、さまざまな年代の人が住んでいる町です。
- 古くから住んでいる地主のお年寄り
- 駅前にどんどん建つ新しいマンションに住む若い年代
- 畑や古い住宅を壊して、新しく建てられる一戸建てに住むファミリー層
いろいろな人たちが住んでいます。
都心に通勤する人も多く、静かな環境ながら、遅い時間に電車を降りても
人が絶えることなく安心できます。
12時までサミットストアが開いているので、夜遅くも駅前は明るいです。
住みやすい・住みにくい理由は?
気候は、都心に比べると夏の気温が高めかもしれません。
物価は普通ではないでしょうか?
駅ビル併設のサミットストア、駅隣接のドラッグストア「ウェルパーク」では頻繁にセールが行われているので、安く暮らそうと思えば可能でしょう。
駅から少し歩くと畑が出現するようなのどかな環境です。
大通りからはずれると車通りも少なく、静かです。
駅ビルの2階に区立図書館があるのが便利です。
隣には交番があり安心感もあります。
交通の便はいいですか?
交通の便はよく、通勤・通学には良いところです。
都営大江戸線の始発から2つ目の駅です。
新宿まで20分強、練馬で西武線に乗り換えると池袋までも20分ぐらいで行けます。
大江戸線は遅延や運休が極端に少ないことでも有名です。
地上に出るところが路線内にないので、台風などにも強く、ホームドアが完全に設置されているので事故による遅延もめったにありません。
また、駅前に複数のバス路線が走っていて、副都心線平和台駅経由赤羽駅行、有楽町線成増駅行、西武線練馬駅行などがあります。
このバスを併用すると、いろいろな線を便利に利用できます。
治安は良いですか?
治安は良い方だと思います。
空き巣の被害以外は物騒な話は聞いたことがないです。
よく夜に犬の散歩をしている人も多いです。
駅前が明るいことも安心につながると思います。
何といっても適当に人通りが多いので安心です。
駅周辺にあるお店は?
練馬春日町駅ビルの1階が「サミットストア(スーパー)」になっています。
食料品、日用品はここで足ります。
何といっても朝9時から夜12時まで開いているというのは便利です。
夜は吸い込まれるような駅で、電車を降りた人たちがどんどん入っていきます。
道路を挟んで斜め向かいにドラッグストアの「ウェルパーク」があります。
ポイントカードがあり、毎週月火はポイント2倍、不定期で木日5倍をやっているので、あっという間にポイントがたまりお得です。
駅から徒歩200メートルのところにローソン、そこから300メートルぐらいのところに
マツキヨ、駅の反対側300メートルのところにセブンイレブンがあります。
近隣地域にある、オススメのお店・娯楽施設は?
隣の駅が「豊島園駅」なので、自転車で10分もあれば、遊園地に行けます。
「豊島園駅」には、ユナイテッドシネマがあり、映画も楽しめます。
がってん寿司、スターバックコーヒーもあり、映画の前後に立ち寄れます。
としまえんの隣には、庭の湯があり、温泉とバーデプールで一日中楽しめます。
としまえんとは反対側の隣駅は「光が丘駅」です。
光が丘には、
- 大型ショッピングセンター
- 光が丘公園
- 体育館
- 図書館
などがあります。
光が丘公園では一年中いろいろなイベント、お祭りなどが行われていて、要チェックです。
この駅の周辺に住むか迷っている「あなた」にひとこと
駅周辺に大型店、ファストフード店がないのは多少不便ですが、自転車を駆使すれば、光が丘にも豊島園にも10分。
10分自転車をこげば、おいしいパン屋さん、有名なケーキ屋さん、お肉のおいしい宮本ファームなどグルメスポットもあります。
自然にあふれた光が丘公園でおもいきり遊ぶこともでき、夏はとしまえんのプールでも遊べる。
大人も子供も住みやすいところだと思います。
始発から2駅目なので、ラッシュ時を外せば電車でも座れます。
新宿・池袋に通勤されるサラリーマンの方や、そのご家族にはオススメです。