
「西日暮里駅の周辺は住みやすいのか?」
このページでは西日暮里駅の周辺に引越しを考えている人に向けて、2010〜2014年まで実際に西日暮里駅周辺に住んだ経験がある20代女性のインタビューを紹介します。
住み心地はもちろん治安・家賃や物価・近隣のお店や娯楽施設・公園や自然環境に関して、生の声をお届けします。
是非、引越し先選びの参考にしてください。
[PR]
目次
どんな街?
学生、サラリーマンお年寄りの方まで幅広い年齢層の方がいると思います。
駅前は居酒屋、食堂屋があり夕方になるとお年寄りの方、夜になるとサラリーマンや学生がよく歩いてるイメージがあります。
私は駅前の居酒屋でバイトもしていました。常連さんはお年寄りの方が結構いました。
東京でいうと都会よりは少し離れ、渋谷から電車で30分ほどに位置し上野は電車で2〜3駅で6分ほど。
山手線上なので池袋、新宿、渋谷にも一本です。
はじめて住むにはとても快適です。
住みやすい・住みにくい理由は?
駅周辺は飲み屋、食道屋があるので帰りによって食べて帰るのに便利です。
コンビニも小さいですがセブンイレブンが1〜2分歩くとあります。
物価は山の手線上なので安くはないかもしれません。
標準くらいでしょうか。
山手線上なので都心に一本でいけるところや、地下鉄は千代田線が通ってるため便利です。
また、隣の日暮里駅までも歩いて10分弱でつきます。
春になると桜の気がさく道があり、毎年そこでお花見をしました。
私は大変住みやすく好きです。
交通の便はいいですか?
山手線が通っているので池袋、新宿、渋谷一本で行けます。
私は地元が地方なので新幹線を使いますが、東京駅が15分弱でつくのと、東京に戻ってくる際は乗車券で山手線分の電車代も浮くので大変便利です。
他には、地下鉄の千代田線も通っています。
日暮里が始発のモノレールもあります。
私は山手線が好きでしたので、はじめが西日暮里でよかったと感じます。
都心の駅(新宿、渋谷)よりも人の量は少なく、はじめて住むにはとても最適だと感じます。
治安は良いですか?
隣の日暮里付近では事故のニュースを聞いたことがあります。
また、近くが足立区のため治安が悪いとは聞いたことはありますが、私は特に悪いとおもったことはありません。
東京は基本どこも変わらない気がします。
駅から20分のところに住んでいた友達や地元が西日暮里の子もいましたが、悪い噂や出来事は聞いたことがありません。
駅周辺にあるお店は?
駅前には
- 和民(居酒屋チェーン)
- 串揚げ屋
徒歩1分に、
- 魚民(居酒屋チェーン)
- 大阪の王将
- セブンイレブン
があります。
あと、向かい側に渡ると、角の地下に焼肉屋があります。
そこが大変美味しく、友達の知り合いがいてよく通っていました。
隣の駅、日暮里駅までは徒歩で10分弱で着きます。
日暮里駅前も栄えているので、飲みが好きな方は電車も気にせず歩いて帰れるという利点もあります。
日暮里は、生地の街でも知られており、生地が安く買える店も多いですね。
地方から上京する方でしたら都会すぎず、地方よりは人が多いといった印象でしょう。
近隣地域にある、オススメのお店・娯楽施設は?
3駅で上野駅につくため、マルイや上野動物園、上野の商店街を楽しむことができます。
乗り換えれば浅草やスカイツリーも簡単にいくことができます。
池袋には電車で15分弱で、駅前のパルコによく服を買いに行っていました。
山手線の駅なので、どこに行くにも一本でいくことができます。
渋谷には電車で30分で、終電も0時過ぎまでありよく飲みに行きました。
渋谷からタクシーで帰ると5,000円ほどかと思います。
大変便利な街です。
この駅の周辺に住むか迷っている「あなた」にひとこと
西日暮里は田舎よりは人が多いですが、都会すぎず住みやすいです。
お盆やお正月に新幹線を使って帰る方は、東京駅も1本で行けます。
家賃はワンルームで7万ほどでした。
山手線なので安くはありませんが、電車代でお金がかかるのであれば、家賃の7万は安いかもしれません。