
「大泉学園駅の周辺は住みやすいのか?」
このページでは大泉学園駅の周辺に引越しを考えている人に向けて、2014年〜2016年まで実際に大泉学園駅周辺に住んだ経験がある40代男性のインタビューを紹介します。
住み心地はもちろん治安・家賃や物価・近隣のお店や娯楽施設・公園や自然環境に関して、生の声をお届けします。
是非、引越し先選びの参考にしてください。
[PR]
目次
どんな街?
大泉学園は一言で言うと教育都市です。
進学校が多く、近隣には学芸大附属中学校、都立大泉高等学校附属中学校などがあり、ともに有名高校、大学への進学率が高いです。
そのため、駅前には塾が多く、夕方になると送り迎えにくる親御さんが多く見られます。
また、駅周辺には飲食店も多く、古くからある大衆食堂から、チェーン店、和食、イタリアンなどシチュエーションに応じて選べるお店が多数あるため、便利です。
パチンコ店は1店だけで、風俗店もなく、とても清潔な町です。
住みやすい・住みにくい理由は?
大泉学園は、近隣に工場など騒がしいところはなく、居心地がよいです。
駅前もゲームセンターや風俗店などもなく、大変清潔な雰囲気があります。
特に、ファミリーにとっては、安心して過ごせる町ではないでしょうか。
また、公園や緑も多く、町の中心を通っている学園バス通りは桜が数百メートルに渡り、左右にびっしりと植えられているため、春になると壮観です。
あちこちから見物客がやって来る有名な桜の名所となっています。
交通の便はいいですか?
大泉学園からは西武池線が通っており、池袋まで30分、所沢までも30分くらいで行くことができます。
割と便利な立地です。
また、駅前のロータリーからは、中央線の吉祥寺までのバスや東武東上線の成増までのバスも出ておりますので、どこにいくにも不自由はありません。
バス停も多くありますので、車がなくても快適に過ごせます。
むしろ、逆に言えば幹線道路や大通りが少なく、細い道が多い街ですので、車を乗る方にはちょっとストレスがあるかもしれません。
治安は良いですか?
治安はとてもよいです。
数年前から、町全体の街路灯を増やした関係で、仕事などの帰りが深夜になっても、明るいです。
深夜、一人で歩いている女性もとても多いので不安はありません。
犬の散歩をしている方もいます。
駅周辺にあるお店は?
大泉学園駅すぐ近くにグランエミオという複合施設ができ、エコロジー、ジュンク堂、タリーズコーヒーなどの店舗が入っており、ファッションから食事まで様々な用途に使えます。
特に、屋上の公園は天空の城ラピュタのような空中遊園のようなつくりで、一人で本を持ってリフレッシュしたり、お弁当をもって食事をするOLさんなどがいます。
また、OZという複合施設もあり、ユニクロ、LIVIN、TジョイSEIBU(映画館)などが入っており、買い物や、映画などを楽しむことができます。
近隣地域にある、オススメのお店・娯楽施設は?
駅前にあるマルフクという和食屋さんは魚屋さんが直営していることもあって、新鮮なお魚がリーズナブルな価格で味わえます。
ここで出されるノドグロの塩焼きは絶品です。
一般のお店で食べると1万円くらいの料理が3分の1くらいの価格で楽しめます。
お昼のランチには近所のOLや主婦のかたがお得なランチに舌鼓を打っています。
また、近くには系列のまるたつというお寿司やさんがあり、ここでも大変リーズナブルな価格で美味しいお寿司を堪能できます。
この駅の周辺に住むか迷っている「あなた」にひとこと
私はそれまで埼玉県の緑が多い環境で過ごしていたので、大泉学園に移り住むときは都会のスモッグや環境汚染がとても心配でした。
しかし、実際に住んでみるとそれは不要な心配でした。
大泉学園は町の中に緑が多く、公園もたくさんあります。
空気も綺麗で、それまで住んでいたところとなんら変わりません。
また、周りに工業地域や商業施設もないため、大変静かで、治安もよく、子供を育てるには最適な環境であると思います。
学園都市、教育都市となったのも納得です。
子供連れでの引越し先にオススメできます。