
「王子神谷駅の周辺は住みやすいのか?」
このページでは王子神谷駅の周辺に引越しを考えている人に向けて、2016年2月~現在まで実際に王子神谷駅周辺に住んだ経験がある30代男性のインタビューを紹介します。
住み心地はもちろん治安・家賃や物価・近隣のお店や娯楽施設・公園や自然環境に関して、生の声をお届けします。
是非、引越し先選びの参考にしてください。
[PR]
目次
どんな街?
王子神谷駅は、よくあるベッドタウンです。
隣駅の「王子駅」もビジネス街ですので、観光スポットは多くありません。
王子神谷駅を降りて目の前に大きなスーパーとファミリーレストランがあり、閑静な住宅街が並ぶので、家族で暮らすには良い場所かもしれません。
駅の周にマンションも沢山ありますので、一人暮らしの方にも不自由しない環境だと思います。
また、「東十条駅」へと続く商店街もあり、日中とてもにぎわっており、そこで食材や生活用品などを一通りそろえることが出来ます。
住みやすい・住みにくい理由は?
区役所が隣の「王子駅」にありますので、急な手続きにも便利です。
物価は標準程度です。
子育て家庭に嬉しいのは、駅からすぐの場所に神谷堀公園というとても大きな公園があることです。
小さな池(水遊び場)やアスレチックなども数多くあり、子供が喜びます。
駅は東京メトロ南北線だけですが、東京の地下鉄は基本どこでも行ける為、交通の便はわりかし良いと思います。
気候は夏は暑く、冬は寒いですが、雪が積もったり、雨が氾濫することは今の所見たことが無いため、暮らしに大きく影響する気候は無いと思います。
交通の便はいいですか?
王子神谷駅は東京メトロ南北線の駅で、本数は多いです。
隣の王子駅で、JRへの乗り換えることが多いでしょう。
バスは池袋西口まで出ているバスがあります。
交通の便が良いため、駅周辺で居住されている方には車は必要ないかと思われます。
体感としては、車より自転車の数が多い感じがします。
そのかわり、雨の日は自転車利用者が電車へ変わる為、朝の通学、通勤時の電車の遅延へ繋がることがあります(5~10分ほど)。
ですので、雨の日はギリギリの電車ではなく、1本早めのゆとりをもって家を出ることをオススメ致します。
治安は良いですか?
閑静な住宅街ですので、不審者などの報告は全くありません。
学校も多く、子供たちも日中は大勢歩いています。
但し、野良猫の数が多く、近隣住民に糞尿のトラブルが数多く見受けられます。
また、以前住んでいた場所には必ずいたゴキブリが一切見かけたことがありません。
駅周辺にあるお店は?
駅前徒歩0分の距離に「TAJIMA王子店」というスーパーがあります。
隣には、ジョナサンと藍屋のファミレスもあります。
正面には郵便局、やるき茶屋と吉野家、ドラッグストア「パパス」とドコモショップがあります。
1~2分ほど歩くと100円ローソンがあります。
100円ローソンの道をまっすぐ歩くと「東十条駅」へとつながる長い商店街(東十条銀座商店街)があります。
商店街には、
- スーパー「コモディイイダ」
- 中古家具屋さん
- 自転車修理
- 焼き鳥屋さん
- 焼肉屋さん
- ケーキ屋さん
- 洋服屋さん
- 靴屋さん
等々たくさんのお店があり、食材や必要な衣類はほぼ商店街で揃うと思います。
近隣地域にある、オススメのお店・娯楽施設は?
王子神谷駅から東十条駅まで続く「東十条銀座商店街」というものがあります。
スーパー、100円ショップ、衣類等、様々なお店があるので、大抵の生活用品はそこで揃います。
私はすり減った靴の新調から、お惣菜の購入まで、日常の買い物はほとんど商店街でお世話になっております。
商店街の近くに「ケーヨーデイツー」という大きな工具店があり、家のちょっとした庭弄りから日曜大工などはそこで揃います。
王子神谷駅周辺にカラオケやゲームセンターなどの娯楽施設はありませんが、東十条駅または王子駅まで行けばあります。
この駅の周辺に住むか迷っている「あなた」にひとこと
王子神谷駅の周辺は、とても閑静な住宅です。
まだ小さい子供がいる私たち家族は、もしかしたら騒音の迷惑をかけてしまうのではないかと心配するほど静かな場所です。
選んだ一番の理由は、交通の便と駅周辺にスーパーが何個かあることでした。
商店街が近くにあるので買い物などがとても便利です。
昔から出不精な私は、駅近でスーパー、コンビニが近くにあるところを好んでおりましたが、王子神谷駅も娯楽、観光スポットを除けば充実した生活が送れると思います。