
「鷺ノ宮駅の周辺は住みやすいのか?」
このページでは鷺ノ宮駅の周辺に引越しを考えている人に向けて、2012年〜2014年まで実際に鷺ノ宮駅周辺に住んだ経験がある30代男性のインタビューを紹介します。
住み心地はもちろん治安・家賃や物価・近隣のお店や娯楽施設・公園や自然環境に関して、生の声をお届けします。
是非、引越し先選びの参考にしてください。
[PR]
目次
どんな街?
鷺ノ宮駅は、西武新宿線の急行が停車する駅です。
駅の周囲は小さい商店が建ち並んでいます。
アーケードのあるような大きな商店街ではなく、道路沿いに個々の商店が並んでいる感じです。
表通りから裏通りへ入ると狭い路地がいくつもあって、飲食店などがあります。
駅の南口には小さな川が流れており、川沿いに都営の団地が並んでおり、その背後には閑静な住宅地が広がっています。
駅の北口も新青梅街道に面するまでは住宅地になっており、全体的に駅を中心に生活に必要な環境がこじんまりと整っている街です。
住みやすい・住みにくい理由は?
鷺ノ宮はとても住み心地のよい街です。
こじんまりとまとまっているので、買い物に行く時も徒歩で行けます。
駅の北口から歩いて2分ぐらいの所には中野区の出張所があるので、住民票などが必要な時にもすぐに手に入ります。
また駅の南口の橋をわたった道路沿いにはみずほ銀行の支店があり、駐車場もあるのでとても助かります。
駅周辺の自然環境は小さな川が流れている程度で、川に沿った都営団地の敷地内には結構緑が多いです。
物価は平均的ですが、家賃は新宿へのアクセスが良いので高めになっています。
古いアパートなどもあるので探し方によって安い物件もあります。
交通の便はいいですか?
交通の便はとても良いです。
西武新宿線の急行が停車するので、都心へのアクセスが非常に良いです。
鷺ノ宮から急行に乗ると、次の停車駅が高田馬場なので、早稲田の学生なども多く居住しています。
高田馬場の次は終点の西武新宿なので、新宿はほぼ生活圏内の印象を持っています。
銀座や丸の内の都心部へも、高田馬場から地下鉄に乗ればすぐに行けます。
鷺ノ宮からバスに乗ると、中央線の阿佐ヶ谷駅まで10分程度でいくことができるのも便利です。
治安は良いですか?
駅前には交番があるので、治安も良い街です。
若い学生や古くから居住している高齢者が多いので、犯罪なども滅多に起こりません。
大規模な商業施設などもないので、深夜遅くまで徘徊する人間の数も少なく、夜は静かな街です。
駅周辺にあるお店は?
鷺ノ宮駅の周辺には大きな娯楽施設はないです。
北口から歩いて2分ぐらいのところに「漫画喫茶ゲラゲラ」があります。
福祉センターの中に「鷺ノ宮図書館」があるので、新刊本や雑誌などはそこで読むことができます。
おすすめの洋食店は「joy」です。
駅から歩いて5分ぐらいですが地元では人気の洋食店です。
特にハンバーグがおいしいので有名です。
南口の川沿いにある焼き肉の「ジュージュー苑」は値段がリーズナブルで若者に人気のお店です。
近隣地域にある、オススメのお店・娯楽施設は?
バスで10分ほどで阿佐ヶ谷へ行くことができますが、「ラピュタ阿佐ヶ谷」という小さい映画館があります。
ここでは通常の映画館では見られない珍しい映画の特集上映をやっており、映画好きには有名なところです。
また阿佐ヶ谷には「シアターシャイン」という劇場があり、演劇や色々なイベントを見ることができます。
隣の駅の都立家政には「カフェ フェリーチェ」という隠れ家的なお店があります。
緑に囲まれており、朝食やランチが女性のお客に人気です。
この駅の周辺に住むか迷っている「あなた」にひとこと
鷺ノ宮は本当に暮らしやすい街です。
大きなお店や娯楽施設がない代わりに、こぢんまりした個性的なお店が多いのです。
家庭的な雰囲気のレストランが多く、週末などにちょっとしたご馳走を食べたりできます。
自転車があると周辺まで足を伸ばせますので、阿佐ヶ谷へ映画や芝居を見に行くこともできます。
自転車でも10分程度なので、自分なりのライフスタイルを見つけることができます。
要するに広がりのある街が鷺ノ宮なのです。
静かに暮らしたい人にとっても、その環境は整っています。