
「参宮橋駅の周辺は住みやすいのか?」
このページでは参宮橋駅の周辺に引越しを考えている人に向けて、2014年〜2015年まで実際に参宮橋駅周辺に住んだ経験がある20代女性のインタビューを紹介します。
住み心地はもちろん治安・家賃や物価・近隣のお店や娯楽施設・公園や自然環境に関して、生の声をお届けします。
是非、引越し先選びの参考にしてください。
[PR]
目次
どんな街?
参宮橋は小田急線の各駅停車で新宿から2駅の場所にあります。
新宿から3分しかかかりませんので、非常に便利です。
また、そんな好立地の割には落ち着いた雰囲気があり、あまり人も多くありません。
家賃は高めではあるのですが、立地と暮らしやすさを考えれば、かなりオススメできるのではないかと個人的には思います。
非常に暮らしやすく、住んでいた時はとってもお気に入りでした。
周りの住人もそのような人が多いようで、長く住んでいる人が多かったです。
住みやすい・住みにくい理由は?
住み心地は、一言で言うとすごくいいです。
私は、パン屋さんで働いていたので、都内で様々な場所に住みました。
(パン屋さんは電車の動いていない時間からら仕事が始まるので、お店の近くに住まねばならないのです)
その中で、参宮橋は実は一番気に入っていた場所でした。
それは、「利便性」と「落ち着き」の二つがいいバランスで共存している街だからです。
駅前は適度に活気がありますが、初めて降りた人は「思ったより、人が少ない」と感じるでしょう。
私にはそれが凄く心地よかったです。
家賃はそれなりにはしますが、都内で特別高いというわけではありません。
交通の便はいいですか?
交通の便は凄くいいです。
電車は小田急線の各駅停車のみですが、乗ってしまえば 3分で新宿に着きます。
私は自転車が好きなので、よっぽど遠いところ以外は、都内のほとんどの場所に自転車で移動していました。
新宿、渋谷には10分もあれば着きます。
参宮橋駅周辺には、良い意味で「何もない」というか、都内の主要駅には必ずありそうなチェーン店などがなかったりするので、買い物をする時は、自転車で新宿まで出たりしていました。
治安は良いですか?
治安は良いと思います。
新宿の隣だということが信じられないほど、静かな街です。
昔から住んでいるような上品なマダムもいますし、20代のおしゃれな夫婦もいます。
落ち着きを求める人が多く住んでいる街なので、治安は良いと言えます。
駅周辺にあるお店は?
駅周辺にはおしゃれなお店が意外とたくさん隠れてます。
良い雰囲気のお店が多いので、そんなところも参宮橋の気に入っているところです。
タルイベーカリー
駅近くにある、小さなパン屋さん。
ルヴァン出身のオーナーが焼くパンは、ずっしりしていて固めなのに優しい味がします。
特に好きなのは、バナナブレッドでした。
キノシタ
有名なフレンチレストランです。
ランチのコストパフォーマンスがすごく良くて、美味しい大人気のお店です。
近隣地域にある、オススメのお店・娯楽施設は?
駅から少し離れれば、色々な場所に出られます。
初台方面に行って、かわいいワインバーを見つけたりもできました
(マチルダ:女性店主の小さなお店です)。
原宿にもすぐに出られるので、美味しいコーヒーも飲めます
(パンとエスプレッソと:パンもコーヒーも美味しいです)。
散歩をするなら「明治神宮」「代々木公園」があります。
休日は朝に代々木公園まで歩き、ぶらぶらしてからコーヒーを飲む、というコースを楽しんでいましたよ。
自然もたくさんあるので、心が落ち着きます。
この駅の周辺に住むか迷っている「あなた」にひとこと
「利便性を求めたいけれど、家の周りは落ち着いた雰囲気がいい」という方にとってもおすすめの街です。
逆に「家の周りで全てを済ませたい」という方にとっては、参宮橋駅周辺にはあまり店がないので、おすすすめできないと思います。
個人的には、20代の女性、20代〜30代の夫婦などにピッタリな感じがします。
家賃は安くはないので、子供ができたり広い場所に住むなら、もう少し都心を離れてもいいかもしれません。
しかし、家賃を気にしなければ「ずっと住んでいたい!」と思えるような街です。