
「下神明駅の周辺は住みやすいのか?」
このページでは下神明駅の周辺に引越しを考えている人に向けて、1999年〜2006年まで実際に下神明駅周辺に住んだ経験がある30代女性のインタビューを紹介します。
住み心地はもちろん治安・家賃や物価・近隣のお店や娯楽施設・公園や自然環境に関して、生の声をお届けします。
是非、引越し先選びの参考にしてください。
[PR]
目次
どんな街?
下神明はとても落ち着いた駅で、小さい駅ではあるものの、学校が隣接しているため、駅を利用する人は多いと思います。
下神明駅から15分ほど歩けば、JR京浜東北線大井町駅へも出られるので、非常に交通の便はいいです。
下神明駅から徒歩2分のところに、ローソンがあり、図書館と公園があります。
また、駅から10分弱のところに、セブンイレブンとDAIMARUスーパーマーケットがあります。
この辺りで、暮らしの買い物は一通り揃ってしまうので便利です。
治安も良く、静かな雰囲気です。
住みやすい・住みにくい理由は?
私が住んでいた家はワンルームで家賃が7万6千円でした。
物価は少し高めな印象です。
品川区役所が近くにあり、消防署なども近くにあります。
自然環境は、どちらかというと少なめです。
駅からすぐのところに、タコ公園があります。
タコの滑り台があり、昔、広末涼子さんが、ポケベルのCMで撮影に使っていました。
また、しながわ中央公園というのもあります。
大井町方面へ歩けば、飲食店なども多くなります。
また、下神明駅から徒歩3分ほどに、私立の学校と、公立の学校があります。
学園祭などの時期は、非常ににぎわっています。
交通の便はいいですか?
下神明駅自体は、小さな駅で、駅ビルなどは何もありません。
ただ、大井町線なので、ここから、自由が丘や二子玉川に出るのは、便がいいです。
また、JR京浜東北線の大井町駅まで1駅。
徒歩だと15分くらいで着くので、大井町まで出れば、りんかい線で新木場方面へ行くことも可能ですし、お台場も近いです。
また、埼京線を使えば、渋谷新宿方面へも直ぐに出られます。
京浜東北線を使えば、横浜へは20分ほどで着きます。
非常に便利な場所です。
治安は良いですか?
治安はいい方だと思います。
学校がありますが、校風が落ち着いている感じなので、不良学生はいません。
また、下神明自体がそこまで栄えていないので、飲食店も少なく、酔っ払いなどもいません。
住宅街なので、割と静かで落ち着いていました。
駅周辺にあるお店は?
下神明駅周辺は、ほとんど栄えておらず、コンビニか小さめのスーパーしかありません。
ただ、大井町方面へ歩けば、お店は増えてきます。
サイゼリヤなどのファミレスや、今はやりの「俺の焼き鳥」などもあります。
あとは、オリジン弁当や吉野家など、独身の人にはちょっと嬉しい安めのご飯もあります。
品川区役所近くには、ツルハドラッグというドラッグストアもあります。
同じく、区役所前にはチェーン店のステーキハウスもあります。
近隣地域にある、オススメのお店・娯楽施設は?
近くには、有名な戸越銀座商店街があります。
電車で10分くらいでしょうか。
また、お隣の駅、大井町には、大きめのイトーヨーカドーとヤマダ電機、阪急百貨店があります。
大井町直結にはアトレもあります。
阪急の上には、スーパー銭湯があり、人気です。
一人暮らしの人は、ここでリフレッシュして帰宅する人も多いそうです。
また、大井町には劇団四季の劇場もあります。
電車で2駅目の品川駅には、水族館や映画館、ボウリング場、ホテルも隣接しています。
この駅の周辺に住むか迷っている「あなた」にひとこと
私は、数年こちらに住んでいましたが、非常に住みやすい土地だと思います。
少し繁華街から離れたところが良く、治安も悪くないので女性の一人暮らしにはオススメです。
また、主要都市への交通の便がいいので、休日はもちろん、通勤は特に便利です!
また、買い物もそこまで不便を感じず、色々買いたい場合は、大井町駅まで自転車で行っていました。
確かに、品川区ということもあり、物価は高いですが、それ以外は言うことなしです。
また機会があれば、住みたい土地です。