
「新大塚駅の周辺は住みやすいのか?」
このページでは新大塚駅の周辺に引越しを考えている人に向けて、2014年〜2015年まで実際に新大塚駅周辺に住んだ経験がある20代女性のインタビューを紹介します。
住み心地はもちろん治安・家賃や物価・近隣のお店や娯楽施設・公園や自然環境に関して、生の声をお届けします。
是非、引越し先選びの参考にしてください。
[PR]
目次
どんな街?
実際に住んでみた感想としては、「意外と住宅街」ということです。
山手線の内側にあるにもかかわらず、大通りから少し外れると閑静な住宅街が広がっています。
また、家賃相場も他の東京23区に比べるとかなり安い方だと思います。
新大塚駅周辺はそれこそパッとした建物や商業施設はありませんが、それゆえの価格帯ということでしょうか。
新大塚駅が最寄りの高校や大学等はないので、学生がたむろするというようなこともありません。
住みやすい・住みにくい理由は?
気候に特徴はありません。
強いて挙げるならば都心ならではのゲリラ豪雨ぐらいでしょうか。
物価は東京価格ですが、他の都市と比べてもべらぼうに高いとは感じませんでした。
家賃も、私が住んでいたアパートは新大塚駅から徒歩2分のワンルームで6万円でした。
築年数さえ妥協すれば、都心の割にはかなり安い方だと思います。
住宅街なので、自然環境といえば稀にある公園ぐらいですね。
公共施設は隣の池袋駅周辺に密集しているので、新大塚駅周辺は特にありません。
交通の便はいいですか?
池袋駅まで1駅(2、3分)なのはかなり便利だと思います。
終電が無くなり池袋からタクシーに乗っても、そこまで高額にはなりません。
JRの山手線大塚駅までは一本道で徒歩10分ぐらいです。
丸ノ内線で後楽園、御茶ノ水、東京まで一本で行けるのもかなり便利でした。
バスも都内あちこちへ行く路線が走っており運賃一律でしたが、やはり電車よりは時間がかかることがほとんどなので、あまり使ってはいませんでした。
治安は良いですか?
治安は良い方だと思います。
新大塚駅がある大通り沿いは、稀に酔っ払いやら強面の人がいることもありますが、新大塚駅周辺はこれといって何もなく、若者がたまるような場所ではないので。
住んでいてそういう場面に出くわしたことは一度もありません。
駅周辺にあるお店は?
1番出口の方には2つのスーパー「マルエツプチ」と「ジャンボ」が隣り合っており、買うものにより使い分けていました。
「マルエツプチ」の方は若干高めですが、お惣菜などの品揃えが良いです。
「ジャンボ」はとにかく安いです。
2番出口は出てすぐにマクドナルドがあります。
信号を渡ると、左右同じぐらいの距離にそれぞれセブンイレブンがあります。
春日通りやJR大塚駅へ向かう大通り沿いにはラーメン店が何軒かあります。
ラーメン春樹、オススメです。
近隣地域にある、オススメのお店・娯楽施設は?
何と言っても隣駅の池袋でしょう。
東口には西武デパート、西口には東武デパートという有名なあべこべ駅です。
池袋に行けばとりあえずなんでも手に入ります。
東口にはサンシャイン池袋、ヤマダ電機、オタクの聖地?アニメイトがあります。
西口にはルミネ、マルイ、東京芸術劇場があります。
また、新大塚駅の反対側お隣にある茗荷谷駅には、東京大学付属植物園というものがあります。
新宿御苑ほどではありませんが、東京のど真ん中とは思えないほどの自然に囲まれ、リフレッシュできるオススメスポットです。
この駅の周辺に住むか迷っている「あなた」にひとこと
東京に住んでみたいけど、家賃が高い・治安が悪いと迷っている方にはオススメです。
丸ノ内線は池袋・御茶ノ水・東京・銀座と主要駅を通っているし、JR大塚駅も徒歩圏内です。
駅周辺にはコンビニやスーパーが充実しており、生活していく上では全く困りません。
家賃も、山手線内では一番安い地域だそうです(私が行った不動産会社の担当さん曰く)。
良くも悪くも駅周辺には娯楽施設らしいものがないので、ガラの悪い人たちもおらず、ファミリーでも単身者でも安心して住めます。