
「新小岩駅の周辺は住みやすいのか?」
このページでは新小岩駅の周辺に引越しを考えている人に向けて、1990年〜現在まで実際に新小岩駅周辺に住んだ経験がある20代女性のインタビューを紹介します。
住み心地はもちろん治安・家賃や物価・近隣のお店や娯楽施設・公園や自然環境に関して、生の声をお届けします。
是非、引越し先選びの参考にしてください。
[PR]
目次
どんな街?
新小岩駅は南口と北口に分かれているのですが、栄えているのは南口です。
南口の改札を出てすぐに大きなロータリーがあり、バスやタクシーが行き交っています。
ロータリーを渡ると全長420mの「ルミエール商店街」があります。
この商店街は新小岩近辺に住む人たちのホットスポットです。
- 八百屋
- 魚屋
- ドラッグストア
- レンタルビデオショップ
- カフェ
- 居酒屋
まで、約140店舗が軒を連ねています。
また、北口も南口ほど栄えてはいないものの、パン屋さんやファミレス、パチンコ屋さんなどがあります。
住みやすい・住みにくい理由は?
駅周辺にお店がたくさんあるので、住んで困ることはあまりないかと思います。
南口を出てすぐ右手にクッターナというビルがあり、居酒屋やカラオケ、ケーキ屋さんなどが入っていて重宝できます。
その先にはスーパーのSEIYUもあり、いつも賑わっています。
家賃はこのところ駅周辺に新しいマンションなどができているので、少し上がっているのかも知れません。
あと、北口から徒歩3分くらいのところに、新小岩公園という大きな公園があります。
大きな広場があり子どもが遊んでいるのはもちろん、ランニングコースもあるので大人もよく利用しています。
交通の便はいいですか?
新小岩駅は快速も停まる駅なので、交通の便はいいです。
東京駅まで快速で13分、秋葉原まで各駅停車で15分ほどです。
新宿にも30分で行けます。
千葉方面へ行くのも、船橋まで快速で15分、千葉まで快速で25分ほどと、都内へ行くにも千葉へ行くにも比較的便利になっています。
バスも駅周辺からかなりの本数が出ています。
- 葛西駅
- 西葛西駅
- 船堀駅
- 瑞江駅
- 篠崎駅
- 綾瀬駅
- 亀有駅
行きなど、さまざまな方面へ行きやすくなっています。
治安は良いですか?
新小岩というと、治安が悪いと思われがちですが、私は20年以上住んでいて治安が悪いと思ったことはありません。
飲み屋さんが多いので、夜は繁華街的な雰囲気はあるかも知れません。
しかし、普通に生活していて「何か危ない思いをする」ということはないと思います。
駅周辺にあるお店は?
新小岩といって思い浮かべるのは、南口の「クッターナ」が印象深いかと思います。
- モスバーガー
- コージーコーナー(ケーキ屋)
- 居酒屋
- カラオケ
などが入店しています。
夜遅くまで営業しているので、仕事帰りなどにも使えます。
また、ルミエール商店街も有名で、
- TSUTAYA
- てんや(天丼チェーン)
- 磯丸水産
- ドトール
- ダイソー
などたくさんのお店が並んでいます。
また、ソフトバンクなどの携帯ショップなども充実しています。
商店街のそれぞれの角を曲がったところには個人経営の小さなお店が多いです。
散歩がてら探検して、新しいお店を開拓していくのも楽しいです。
近隣地域にある、オススメのお店・娯楽施設は?
近隣でオススメのスポットといえば「東京天然温泉 古代の湯」です。
テレビで何度も紹介されている、有名な源泉掛け流しの温泉施設です。
露天風呂や種類豊富な内風呂、サウナなど施設が充実していて楽しめます。
家族などで訪れたときは貸し切り風呂などもあります。
また、マッサージやエステ、足つぼなど女性に嬉しいサービスも多数。
軽食コーナーやゲームコーナーもあるので子どもと行っても飽きません。
新小岩駅から無料の送迎バスが出ているので、アクセスもよく活用できます。
この駅の周辺に住むか迷っている「あなた」にひとこと
新小岩駅は交通の便がいいので「動きやすく住みやすい街」だと思います。
錦糸町、秋葉原、水道橋、東京、品川など主要駅にも電車で一本と出やすく、終電も0時頃まであります。
治安が悪いと思われている方は、ぜひ一度足を運んでみてください。
そのような印象は受けないはずです。
また、居酒屋や飲み屋が多いので、お酒好きな方にはさらに楽しい街かも知れません。
商店街の裏の方や北口など、自分の足で歩いて開拓していくのも楽しいと思います。