
「白金高輪駅の周辺は住みやすいのか?」
このページでは白金高輪駅の周辺に引越しを考えている人に向けて、2011年2月~現在まで実際に白金高輪駅周辺に住んだ経験がある50代男性のインタビューを紹介します。
住み心地はもちろん治安・家賃や物価・近隣のお店や娯楽施設・公園や自然環境に関して、生の声をお届けします。
是非、引越し先選びの参考にしてください。
[PR]
目次
どんな街?
白金高輪という名称から、白金と高輪の間というイメージがありますが、正確に言うと、白金と高輪、および、三田あたりのエリアということになります。
白金高輪とは、駅の名称のことで住所としては存在していません。
白金高輪駅が開業した平成12年に向けて再開発が行われており、高級住宅街に囲まれてた新しい街としての側面と歴史を感じさせる面を併せ持つエリアでもあります。
再開発以降は、高級マンションなども多く建設され、それに合わせて商業施設も多くなり、港区アドレスとしては生活しやすい街になっています。
住みやすい・住みにくい理由は?
駅の周辺には、商業施設や港区役所などがあり、生活するのに不便さを感じることはありません。
また、赤穂浪士で有名な泉岳寺も近く、その他、歴史あるお寺が多くあるのも特徴です。
港区役所高輪総合支社が入る高輪コミュニティープラザには、図書館や区民センターも入っており、いつも多くの方が利用しています。
また、桜田通りと目黒通りの分かれる先にはシェラトン都ホテル東京があり桜の名所としても知られており、開花時には一般開放されています。
交通の便はいいですか?
白金高輪駅は、都営三田線と地下鉄南北線の2線が乗り入れており、どこに行くのにも非常に便利なエリアです。
また、よくウォ―キングをしていますが、都営浅草線の泉岳寺駅まで12~13分、同じく浅草線高輪台駅まで12~13分、JR五反田駅15~16分くらいという感じで、少し歩けばどこにでも行けるというところです。
また、バス路線も非常に多く、白金高輪駅前から渋谷、田町駅、五反田駅、目黒駅方面に、魚籃坂下から六本木ヒルズ、新宿西口、赤羽橋駅方面が出ています。
さらに港区役所高輪総合支社前からは、田町・品川ルートのちいばす、シェラトン都ホテルからは成田・羽田行きのリムジンバスも出ています。
治安は良いですか?
治安については、港区とは程遠いというイメージで都心中心部としては非常に良いです。
再開発などの新しい街であるということで、歓楽街もありませんし、かと言って人通りの少ない場所というわけでもありません。
周辺には、三田に慶応大学、慶応女子高、普連土学園、白金方面には明治学院、高輪には東海大学などの文教エリアとしての側面もありますので、治安は問題ないと言えます。
駅周辺にあるお店は?
白金高輪駅には4つの出口がありますが、それぞれ再開発が行われた白金アイルシティ、港区役所や図書館ががある高輪コミュニティー、魚籃坂方面、北里大学病院方面に繋がります。
白金アイルシティには、この街のランドマークであるNBFプラチナタワーや白金タワーマンションのほか、白金プラザにクイーンズ伊勢丹やカフェ、ドラッグストア、レストランなどが多くあります。
魚籃坂方面を登っていくと高輪へと続く住宅街となりますが、途中にピーコックストア魚籃坂店・伊皿子坂店があります。
近隣地域にある、オススメのお店・娯楽施設は?
白金高輪駅の開業時にできた白金アイルシティには、商業施設や飲食店街があり休日などには多くの人で賑わっています。
また、このエリアの特徴として、多くの有名飲食店が多く存在しており、東京はおろか全国各地から美味しいものを求めて客が集まってきます。
特に、フレンチやイタリアン、中華の名店は多く、また、ベーカリーやスイーツのお店も多くあります。
白金や麻布同様におしゃれな街であり、家族連れというよりは大人の街というイメージです。
この駅の周辺に住むか迷っている「あなた」にひとこと
長く生活した品川区から引っ越してきて5年目になりますが、何といっても交通の便の良さが最高です。
どこに行くにも非常に便利です。
夜に銀座からタクシーで帰っても2,000円台です。
また、品川も近いため成田、羽田へのアクセスも便利です。
商業施設も充実しており、コンビニにも事欠きませんし、このエリアでは唯一といってもいいホームセンターも駅から近いところにあります。
港区は、財政状況がすこぶる良いため、区民サービスなどの充実しています。
家賃なども周りの高級エリアと比較すると非常にリーズナブルであると言えます。