
「高輪台駅の周辺は住みやすいのか?」
このページでは高輪台駅の周辺に引越しを考えている人に向けて、2016年1月~2月まで実際に高輪台駅周辺に住んだ経験がある30代女性のインタビューを紹介します。
住み心地はもちろん治安・家賃や物価・近隣のお店や娯楽施設・公園や自然環境に関して、生の声をお届けします。
是非、引越し先選びの参考にしてください。
[PR]
目次
どんな街?
高輪台駅の周辺は、住宅地が多いのですが都市っぽさもあり、なんとなく洗練された雰囲気があります。
駅ほぼ直結の新しいマンションがあったり、古くから住むファミリー層の戸建てや、商店街、病院、学校、ハイクラスのホテル、コンビニもあります。
隣駅の五反田駅や、海側の品川駅あたりまで安全でゆるやかな雰囲気が広がっています。
丘の上に高輪台駅はあるイメージで、丘の上ということは昔は宮家や徳川家、大名家が土地を持っていた所もあります。
現在、そういう所は財閥系企業の迎賓館や、レストラン、ホテル、になっていて上品さが残っています。
住みやすい・住みにくい理由は?
高輪台駅周辺は住み心地はずばりとても良いです。
財閥系企業の迎賓館やホテルの敷地内と車道には木々が多くて、整えられています。
そういう木々が日差しを遮ってくれるので、夏は気温が高くても風を感じて都会なのに比較的涼しく歩道を歩けます。
物価は東京都外と比べると少しお高いです。
スーパーや飲食店、ケーキ屋さんは都会価格のイメージです。
家賃も高いです。
港区なので日本有数の高さかと思います。
平然と価格は億単位の中古戸建てやマンションも売られていますが、昔から住んでいる家も多いのでそんな引っ越してくる人は多くないようです。
東京高輪病院にはお世話になりました、副院長先生は優しい方です。
交通の便はいいですか?
都営浅草線の高輪台駅の交通の便はとても良いです。
羽田空港へ行くのが、乗り換え1回で済むので、品川駅から乗るより意外と便利です。
また、高輪台駅から徒歩15分くらいで、品川駅に行くこともできます。
そこから様々な路線に乗ることもできます。
バスもよく通っているので、気軽に利用できます。
ホテルの無料送迎バスも、近辺に通っています。
タクシーは、車道から拾った方が早いかもしれません。
都営浅草線ですので、銀座や日本橋、浅草、押上へ行けます。
私は五反田に用事が多かったので、隣駅だったのもありがたかったです。
治安は良いですか?
高輪台駅周辺は、近くの品川駅より治安は良いです。
日本全体で比べても、かなり良いほうです。
高輪台駅から徒歩10分くらいの所に、ロシア大使館がありまして、その周辺の警備は厳重です。
ロシア大使館の近所だと、その警備のおこぼれにあずかれます。
地価がとても高いので、住むにはそれなりの収入が必要ですので、高収入の人たちはセキュリティも重視してますので、自然と治安は良いようです。
駅周辺にあるお店は?
主なお店は高輪台駅すぐ近くですと、コンビニデイリーストアとナチュラルローソン、ドラッグストアのツルハドラッグがあります。
娯楽施設は高輪台駅すぐ近くですと住宅が多いので、品川駅寄りに行くほど施設は増えていきます。
エプソンの水族館、映画館、ホテル内のボーリング場、があります。
飲食店も安くてお得なお店から、ホテル内のお高い所まで様々な種類のお店があります。
どちらかといえば、安い居酒屋チェーン店は少なくて、全国に数店のみのお店が多いです。
近隣地域にある、オススメのお店・娯楽施設は?
高輪プリンスホテル内のパン屋さんの、食パンがおいしいです。
エプソンの「しながわ水族館」は見応えあります。
ペンギンやくらげがおすすめです。
水槽のトンネルも見てて、毎回来るたびに興奮します。
喫茶店の「アンナミラーズ」は、店員さんの制服が可愛いです。
タルトケーキの量は多くて、紅茶もおいしいです。
品川プリンスホテル内の「叙々苑」は、過ごしやすくておいしいです。
接待やお誕生日、記念日におすすめのお店です。
お土産の焼肉弁当は時間が経っても、おいしいです。
この駅の周辺に住むか迷っている「あなた」にひとこと
高輪台駅周辺の家賃は本当に高いほうですが、治安の良さやアクセスの快適さにはかえられません。
私はたまたま実家が高輪台駅近くにあるので住んでいたのですが、親元を離れても本当は近くに住みたかったです。
住宅地の静かさと都会の洗練さを兼ね備えている地域です。
羽田空港や都心、銀座や日本橋、浅草に行く機会が多い方にはおすすめの地域です。
昔から住んでる人が根付いてるので、初めから賃貸である物件に引っ越すよりは分譲マンションの賃貸タイプに住むのもおすすめです。