
「高尾駅の周辺は住みやすいのか?」
このページでは高尾駅の周辺に引越しを考えている人に向けて、2013年4月~2014年4月まで実際に高尾駅周辺に住んだ経験がある30代男性のインタビューを紹介します。
住み心地はもちろん治安・家賃や物価・近隣のお店や娯楽施設・公園や自然環境に関して、生の声をお届けします。
是非、引越し先選びの参考にしてください。
[PR]
目次
どんな街?
高尾は東京都にはなりますが、自然豊かな場所ですしのんびりとした雰囲気のある街です。
高尾山もありますし、週末には登山客でにぎわっています。
空気も良く秋には紅葉を楽しむ事も出来ます。
また、隣駅は八王子駅になりますので、学生も多く街中も割と栄えています。
わざわざ渋谷や新宿まで行かなくても、遊びに出かけたり飲みに出かけたりする事も出来ます。
特に子育てファミリーには住みやすいでしょうし、都内の中心部では経験の出来ないような自然の中での暮らしも可能です。
住みやすい・住みにくい理由は?
高尾の気候は正直住みやすいとは言いにくいところがあります。
天気予報での東京の最高気温、最低気温に比べ酷い時は3~4℃程差があるケースがあります。
夏は暑く冬は寒いといった具合で、寒波では雪が積もる事もあります。
物価に関しては特別安いと言う訳ではありません。
都内中心部にも安いスーパーがいくつもありますし、物を買う際にはあまり変わらないかと思います。
しかし、家賃は断然安くなります。
ワンルームのアパートであれば3万円代の物件もあります。
平均的には45,000円~55,000円と言ったところでしょうか。
交通の便はいいですか?
高尾駅には中央線と京王線があります。
私は京王線を主に利用していましたが、通勤時はまず座れなかった事はありません。
帰宅の際は、府中駅辺りから座れるようになってきますのでそれ程通勤にストレスを感じる事もありませんでした。
ただ、下りの最終電車が23時50分頃でしたので遅くまで飲んだりした際は途中の高幡不動駅までしか辿り着けなかった事は何度かあります。
電車の本数も10分~15分に1本はありますので便利だと思います。
また、京王線ですと新宿駅まで360円で行けますし、特急に乗ってしまえば50分程で到着出来ます。
治安は良いですか?
八王子の隣ですので「治安が悪いのでは?」と言われますが、全くそんな事はありません。
私が住んでいる時もこれと言って物騒な話は聞いた事もありません。
たまに時代遅れな暴走族がいたりしますが、都内中心に比べれば平和な方だと思います。
ただ、終電を逃したサラリーマンなどがシャッターの閉まった改札付近で寝ていたりするので、治安が悪いと言う訳ではありませんが異様な光景ではあります。
駅周辺にあるお店は?
高尾駅(京王線)の周辺にはそれ程お店はありません。
ですが、駅の隣(南口側)に京王ストアと言うスーパーがあります。
帰宅の途中では良く夕飯の材料を買っていました。
また京王ストアの向かいにはマクドナルドがありますし、その店内には会議やミーティングが行えるような部屋があります。
利用した事はありませんが初めてみたので珍しいと思います(利用の際は予約が必要なのかも知れません)
また、南口のロータリーから町田街道方面へ歩いて200メートル程の場所にセブンイレブンがあります。
近隣地域にある、オススメのお店・娯楽施設は?
南口から町田街道へ行き羽間駅と言う交差点を左に入り、しばらく歩くとイトーヨカドーがあります(徒歩20分程度)
また、徒歩では遠いですがその先にはドン・キホーテもあり買い物には何かと便利です。
移動手段が徒歩では大変ですので、自転車やバイク、車があればとても便利な街だと思います。
ドン・キホーテから更に300メートル程先には「味の民芸」と言ううどん屋さんがありとても美味しいです。
その周辺にはココスやガストなどファミレスもありますよ。
この駅の周辺に住むか迷っている「あなた」にひとこと
最近では、都内中心部から田舎暮らしに憧れて高尾に移住する方が多いと聞きます。
確かに自然も豊かで静かですし住みやすいと思います。
すぐ隣の八王子駅に行けば、学生も多く若い人で活気溢れています。
アパートやマンションも安いですが、一軒家の賃貸もたくさんありますし家賃も格安で住む事が出来ますよ。
ファミリーにはとても住みやすい街だと思います。
ただ家族で住む際は車があった方が良いでしょう。
それさえクリア出来ればファミリーが東京で住むにはかなりオススメな街です。