
「豊洲駅の周辺は住みやすいのか?」
このページでは豊洲駅の周辺に引越しを考えている人に向けて、2014年6月〜2016年4月まで実際に豊洲駅周辺に住んだ経験がある20代男性のインタビューを紹介します。
住み心地はもちろん治安・家賃や物価・近隣のお店や娯楽施設・公園や自然環境に関して、生の声をお届けします。
是非、引越し先選びの参考にしてください。
[PR]
目次
どんな街?
豊洲駅周辺は、ビジネス街と繁華街が重なって、ここ10年ほどでとても住みやすい街になっております。
芝浦工業大学のキャンパスもあります。
住んでいる方々はタワーマンションが多く建っているため、プチセレブのような方が多いイメージです。
電車は、有楽町線、ゆりかもめのみですが、バスの停留所が多いため、交通の便で苦労したことはないです。
また、駅から5分ほどの位置に昭和大学病院もあります。
大手企業のIHIの所有するオフィスビルが多いため、ビジネスマンもとても多いです。
住みやすい・住みにくい理由は?
海が近いからか都心より多少涼しい感じでした。
物価、家賃は非常に高いです。ただ、昔からあるスーパーマーケットや総菜屋さんの弁当などは、都心より安買ったです。
私は駅から5分ほどの古いマンションに住んでおりましたので、家賃は東京都23区内では並程度で、近くに公園もありました。
夜になるとその公園に高校生がよくたむろしておりましたが、特に治安が悪いことはありませんでした。
また駅から5分ほどの位置にららぽーともあり、買い物に困ったことはありませんでした。
交通の便はいいですか?
交通の便は地下鉄は有楽町線一本、バスの停留所は9か所、ゆりかもめの始発駅があります。
バスは、朝の時間帯は、とても並んでおりますが、乗れないほどではないみたいです。
ゆりかもめは5分に1本程度運行しているため、待てば座れます。ただ都心(新橋駅)まで40分程度かかります。
有楽町線ですが、都心に行く方は、ある程度混みます。
私は、車での移動が多かったため、あまり公共の交通は使用しませんでした。
車での交通は、晴海街道があり、すぐに都心に出れます。
治安は良いですか?
まだ若い町ですので、町の中で高校生や不良、ヤンキー等は、見ません。
たまに公園でたむろしている若者がいますが、特に事件が起きたという話を聞いたことはありません。
ただ、今開発中の豊洲市場や、オリンピック村がゆりかもめの駅で徒歩10から20分程度ですので、夕方になると作業服の方々が路地でタバコや、酒を飲んでいますが、絡んでくる等はありませんでした。
駅周辺にあるお店は?
豊洲駅周辺の娯楽施設は、ららぽーと、フットサル場、マジカルビーチのみです。
ららぽーとは駅から5分圏内にあり、普段の買い物やちょっとした家具、服等何でも揃います。
また、キッザニア(子供の職場体験テーマパーク)が最上階にあり、休日大きな連休になると、よく行列を作っています。
夜になりますと、ららぽーとの庭がライトアップされます。
この庭は、港みたいな作りになっており、それを囲むようにららぽーとが立っておりますので、飲食店はカップルの食事にはとっておきだと思います。
フットサル場は、徒歩10分圏内にあります。私は、使用したことがありません。
マジカルビーチも私は利用したことがありませんが、徒歩10分圏内にあります。
近隣地域にある、オススメのお店・娯楽施設は?
豊洲駅からゆりかもめに乗れば、豊洲新市場(築地からの移転)、ビックサイト、お台場の利用が便利です。
特にお台場には、ダイバーシティー・ジョイポリス・大江戸温泉物語・パレットタウン・アクアシティと有名な商業施設のオンパレードです。
さらに、お台場海浜公園やフジテレビ(夏にはテーマパークのようなイベントをやっております。)もあります。
私は休日になると、よく彼女とお台場に行っていました。
ただ、上記の施設を徒歩で歩くのが大変という時は、ゆりかもめの1日乗車券(820円)を使用することをお勧めします。
ゆりかもめは、運賃が高いためです。
この駅の周辺に住むか迷っている「あなた」にひとこと
私は都内にずっと住んでおりましたが、学生時代自転車でお台場に行く途中に、開発中の豊洲を見て、ここに住みたいと思っておりました。
実際には、タワーマンションが目立ちますが、少し安いマンションもあります。
道も綺麗ですし、治安もいいですし、子供が小さいうち暮らす街としては、とてもいい街です。
少し注意が必要なのは、車の交通量が多いことですかね。
浮浪者など、住んでいて特に気になるような人もいません。
何よりお台場まで一本で行けるという点が私はとても魅力でした。