
「月島駅の周辺は住みやすいのか?」
このページでは月島駅の周辺に引越しを考えている人に向けて、2007年~2011年まで実際に月島駅周辺に住んだ経験がある30代女性のインタビューを紹介します。
住み心地はもちろん治安・家賃や物価・近隣のお店や娯楽施設・公園や自然環境に関して、生の声をお届けします。
是非、引越し先選びの参考にしてください。
[PR]
目次
どんな街?
月島は、佃、月島、勝ちどきという三つのエリアで構成されている、隅田川に挟まれた場所にある島です。
佃の高層マンション群があったり、住吉神社周辺の古い街並など、新旧の東京の風景が入り交じった地域となっています。
隅田川の川辺には遊歩道が整備されていて、お花見や、バーベキューも楽しむことができます。
個人的に気に入っているのは、佃の住吉神社周辺のエリアです。
テレビの撮影にも利用されるほどの、とても雰囲気のある街並が保存されています。
住みやすい・住みにくい理由は?
月島西仲通り商店街、通称「もんじゃ通り」周辺は、月島の名物、もんじゃ焼きを求めてやってくるお客さんで賑わっています。
しかし、少し離れれば静かな住宅街になっていますから、場所を選べば騒音などの問題はありません。
食品を売るお店は、西仲通り商店街の中、佃の高層マンションの下、勝ちどきに、それぞれあります。
立地的に、川に挟まれて孤立しているように思えますが、全く不便さを感じることはありません。
むしろ、川沿いの物件であれば、リバービューのすてきな景色が楽しめるというメリットさえあります。
お家賃に関しては「高層マンションに住みたい!」ということでなければ、お手頃な物件が多くあります。
「下町情緒にあふれた長屋に住んでみたい!」なんていうことも可能です。
交通の便はいいですか?
月島駅は、地下鉄有楽町線と大江戸線が停車します。
この2路線のおかげで、東京都内の幅広い範囲を活動エリアにすることができます。
有楽町線でお隣の駅である新富町駅には、中央区役所や税務署があるので、各種届け出などの際にも便利です。
都営バスを使えば、東京駅にも簡単にアクセス可能です。
公共交通機関を使わなくても、銀座や豊洲などへ、自転車でのアクセスも可能です。
都内のほかの場所と同様、生活するのに、あまり車は必要ないかもしれません。
治安は良いですか?
生活していて怖いと思ったことはありません。
住宅が密集しているため、逆に、夜道でも、アパートやマンションの明かりがあるため、人けがなく不安になることがありません。
昨今、子育て世代が非常に増えたためか、街全体に明るい雰囲気があります。
実際、子どもたちが遊ぶ公園も、きれいに整備されていて、とても安心感があります。
駅周辺にあるお店は?
まず、月島西仲通り商店街、もんじゃ通りが有名です。
月島駅の7番出口から出て、佃のマンション群を背にしてしばらく進んだところが商店街です。
スーパーは、商店街の中間ぐらいに24時間営業の「ダイエー」があり、佃の高層マンション群、リバーシティには、22時までの営業の「リンコス」と、23時までの営業の「マルエツ」があります。
「リンコス」には、少し高級な食材や、ワインなどがそろっています。
少し月島駅から離れますが、隣駅の勝ちどき駅には、21時までの営業の「文化堂」というスーパーがあり、地元のおばさまたちの多くは、このお店を利用しています。
また、勝ちどきの高層マンション「THE TOKYO TOWERS MID TOWER」下にも、24時間営業の「マルエツ」があり、こちらが一番大きなスーパーとなっています。
スーパーは全体的に夜遅くまで営業しているので、仕事帰りでもお買い物することが可能です。
勝ちどき駅周辺は、月島駅周辺から、徒歩、もしくは自転車で難なく移動できる範囲となっています。
近隣地域にある、オススメのお店・娯楽施設は?
少し足を伸ばして、有楽町線の隣駅、豊洲駅に行けば「ららぽーと」もありますし、大きめのホームセンターもあります。
もはや海と言ってもいいぐらいの、雄大な豊洲運河に向かい、広場が設けられているので、そこでのんびり過ごすのもいいかもしれません。
また、大江戸線で2駅の築地駅に行けば、築地の場外市場を利用することもできます。
築地市場はお引っ越しとなりますが、場外市場はお引っ越ししませんから、海鮮丼やお寿司など、まだまだ楽しむことができます。
有楽町線の2駅目が銀座一丁目駅ですから、銀座でのお買い物も楽しむことができます。
この駅の周辺に住むか迷っている「あなた」にひとこと
月島というと「もんじゃしかないのでは?」なんて思うかもしれませんが、実は、とても暮らしやすい街なんですよ。
月島は、東京の下町らしい風景が残っていたり、隅田川の橋梁や、周辺の桜並木など、とてもフォトジェニックな街で、日々、いろいろな発見があります。
そして、東京都中央区内でも、家賃のお手頃な物件が多いので、気軽に東京ど真ん中な生活を満喫することもできます。
通勤、通学圏内となる駅も広範囲となっていますので、お住まいの候補にしてみてはいかがでしょうか?